矯正歯科

  • TOP
  • 矯正歯科

れいな歯並びで笑顔に自信を持ってください

画像

きれいで整った歯並びは笑顔を引き立てます。歯並びの乱れが気になって、いつも手で口元を隠してしまっていませんか? 気になる歯並びは歯科矯正治療で整えることができます。美しい歯並びで笑顔に自信を取り戻してください。楽しい会話や会食のためにも一度、新宮町の楽しい歯医者「医療法人杜の宮かなだ歯科医院」の矯正歯科にご相談ください。

矯正歯科治療の必要性

歯並びや噛み合わせが悪いとさまざま健康リスクを負うことがあります。歯列矯正治療をすることで下記のようなリスクを軽減しましょう。

  • 歯並びが悪いと歯ブラシが届きにくい部分ができることがあり、それによりむし歯や歯周病にかかりやすくなります
  • 歯のすき間から息がもれたり、舌の動きが阻害されたりすることにより発音が不明瞭になることがあります
  • 食べ物を噛み切ったり細かく砕いたりする咀嚼がうまくいかず、胃腸などの消化器官に負担をかけることがあります
  • 成長期に咀嚼がうまくいかないと栄養吸収が不十分となり全身の成長不良の原因になります
  • 顎の成長が不十分になりがちです
  • 顎に不適切な力がかかり顎関節症を起こすことがあります
  • 歯並びの乱れがコンプレックスになり心理的に悪影響をおよぼすことがあります

矯正歯科治療のメリット

画像

矯正歯科治療によって歯並びを整えることができると、見た目が美しくなるだけではありません。毎日のケアでも汚れを落としやすいのでむし歯や歯周病のリスクを減らすことができます。これは口臭予防にもつながります。また咀嚼がしっかりできるので、顎だけでなく全身の成長や健康につながるのです。また口元に自信が持てるので、精神的にも健やかになります。

子どもの矯正と大人の矯正の違い

画像

歯科矯正治療は、「子どもが行うイメージ」があるかもしれません。しかし大人になってからでも始められます。子どもの矯正治療と大人の矯正治療にはそれぞれ特徴がありますので、ご紹介します。

子どもの矯正歯科

画像

子どもの矯正治療の特徴は、顎の成長を活用することです。将来の歯並びを整えるためには、歯が生えるのに必要なスペースを確保し、顎の成長をコントロールすることが大切です。そのための治療を行います。

いつから始めるの?

お子様のお口の状態により、治療を始める時期は異なりますが、「永久歯が生えそろう前」に始めるのが基本です。上顎は7~8歳にかけて急速に成長しますので、この時期に上顎の成長をコントロールできると歯がきれいに並ぶためのスペース確保に大きく貢献します。上顎の成長が足りないときは広げるように、反対に上顎が突出しそうな場合はその成長を抑えるのです。

どのくらいの期間がかかるの?

子どもの矯正治療は2期に分かれます。第一期治療は、基本的に永久歯に生え替わるまでの期間に行います。乳歯の生え始める6歳頃からすべての永久歯が生えそろう12歳頃までです。この時期には顎の拡張がおもな目的となり、顎のずれの改善とともに永久歯の生えるスペースの確保を顎の成長を利用しながら行います。治療期間はお口の状態により異なりますが、だいたい1~3年くらいです。

第二期治療は、永久歯が生えそろってからの歯並びを整えるために行います。ブラケット(歯の表面につける矯正装置)にワイヤーを通して歯をきれいに並べて、噛み合わせを整えます。こちらの期間もお口の状態により異なりますが、1.5~3年程です。

子どもの矯正歯科のメリットは?
  • 顎の成長を利用するので、矯正治療によって永久歯を抜歯する可能性を減らすことができます
  • 本格的な永久歯の矯正治療の際の期間の短縮につながります
  • 顎だけでなく、顔のバランスや全身のバランスが整い、健やかな発育を助けます
  • 歯並びの悪さによるコンプレックスの心配がありません

大人の矯正歯科

画像

整った歯並びは口元を美しくするだけでなく、お口の健康維持にもつながります。矯正治療は子どもだけでなく、大人になってからでも始めることができ効果を発揮します。

いつから始めればいいのでしょうか?

大人の場合、歯や顎の成長はすでに終わっているので、いつからでも始められます。「矯正治療しようかな?」と思ったときが、始める時期です。子どもの歯科矯正とは異なり、治療計画が立てやすく、患者様本人にも自覚や意欲がありますので、治療は比較的スムーズに進みます。

どのくらいの期間がかかるのでしょうか?

お口の状態により個人差がありますが、矯正装置装着の期間の目安は2~3年です。使用する矯正装置によってもその期間は異なります。詳しくはご相談ください。

大人の矯正歯科のメリット
  • 自分の意志で治療を受けるため、効率的な治療が可能です
  • 顎の成長は終わっているため、歯の移動に要する期間などを予測しやすく治療計画が立てやすくなります
  • 見た目の美しさだけでなく、噛み合わせを整えることにより肩こりや顎関節症の改善にもつながります

矯正装置の種類

メタルブラケット

画像

歯の表面に金属製のブラケットを装着し、そこに金属ワイヤーを通す一般的な矯正装置です。最近では昔よりブラケットを小さくつくることができるので、比較的目立たなくなっています。汚れの付着を確認しやすいので、歯ブラシによるお手入れが比較的簡単です。

コスメティックブラケット

画像

コンパクトデザインの白いプラスチックブラケットです。目立たないのが特徴です。

ホワイトワイヤー

画像

ワイヤーにホワイトコートを施したホワイトワイヤーです。黒やシルバーのワイヤーに比べ、とにかく目立ちません。治療中、一貫してこのワイヤーを使うことができない場合があり、その際は、黒色やシルバーのワイヤーを使用します。

Pick Up!! 矯正の専門医

歯科矯正治療には専門の知識が必要です。そのため当院では矯正の専門医である下村医師が担当しています。基本的に月2回診療日を設け対応しておりますので、歯並びについてご相談をご希望の場合は、お手数ですが必ずご予約をお願いいたします。
無料相談も受付中ですので、お気軽にお問合わせ下さい。

一般歯科治療メニュー

  • 歯が痛い・しみる 一般歯科・予防歯科
  • 歯の色を綺麗にしたい 審美歯科
  • 本物の歯のように噛みたい インプラント
  • 歯並びを綺麗に整えたい 矯正歯科
  • 失った歯を補いたい 入れ歯
  • 口臭や口の環境が気になる

小児歯科

  • 食育について
  • お子様メニュー
  • お母様メニュー
  • 院長・スタッフ紹介
  • Q&A
  • 設備紹介
  • 医院案内

歯科タウン